活用できるデータと記事

Report & Column

【もう見逃せない!】ブロックチェーンの仕組み 関連用語も超わかりやすく解説

DX推進

SHARE



みなさんは『ブロックチェーン』と聞いて、具体的な定義や仕組みを説明できますか?
『暗号資産(仮想通貨)』や『NFT』という言葉をニュースでよく耳にする機会があっても、『ブロックチェーン』については知らない人の方が多いと思います。

そこで今回はDX化に伴い話題になる事が増えてきている『ブロックチェーン』について解説いたします。

鈴木脩一

鈴木脩一

研究員/広報

調査概要


ブロックチェーンとは?




ブロックチェーンの概要


ブロックチェーンとは、過去のものから現在までのすべての取引を一つの鎖のように一括で保存・管理する技術です。不正やデータの悪用などの対策も可能で、時系列で記録することができます。
同じデータを複数の場所に分散して管理しているため、『非集中型台帳』として呼ばれることもあります。

ブロックチェーンの魅力


ブロックチェーンの最大の魅力は、従来の管理者1人にデータ入力・保持・編集などの権限が限られていた『集中型台帳』だったのに対して、合意済みの管理者が複数で関わる『非集中型の台帳』であることです。
一人の管理者に権限が集中することなく、複数人によってデータの検証・管理・保持が可能なため信頼性が担保されます。(下記参照)


ブロックチェーンの影響力




暗号資産(仮想通貨)を軸としたブロックチェーンの技術


暗号資産とは、仮想通貨とも言われ、インターネット上で売買される架空の通貨です。現金との交換も可能であり、いつでも購入・売却することが特徴として挙げられます。
暗号資産とブロックチェーンの関係は、現金と銀行通帳の関係に似ています。
暗号資産・通貨を現金だと例えると、通帳の仕組みがブロックチェーンとなります。現金の入出金の記録が通帳に記載されるように、暗号資産の取引はブロックチェーンによって記載されます。この一つ一つの記載がブロック(データ記録)であり、チェーンのように時系列で見ることができるため、ブロックチェーンと呼ばれます。

銀行の通帳は銀行またはその当事者しか見ることができません。しかし、暗号資産の世界では合意した第三者も他人のデジタル資産の動きを把握することができるため、ブロックチェーンをはじめとする仮想空間上での技術に注目が集まっています。

仮想空間(メタバース)でのブロックチェーンの役割


メタバースとは、仮想空間そのものを指し、デジタル資産(メタバース上での土地や建物、アートなど)の取引が可能です。この取引においてはNFT(非代替性トークン)が欠かせません。NFTとは、メタバース上でのデジタル資産を唯一無二の資産にできる技術のことです。
(詳しくは下記の記事で解説していますのでぜひ併せて)
https://www.dx-sentanken.com/report/510

メタバース上でNFT化することにより、デジタル資産をブロックチェーン技術で高い信頼性を持って公開することが可能です。そうすることで、誰もが安心してデジタル資産の情報を確認し、安心して取引することができます。

現実世界でのブロックチェーン技術


これまでは、銀行の通帳を例にお話してきましたが、今後のブロックチェーンの活躍は金融業界にかぎらず様々な業界・分野で活用されると考えられています。ブロックチェーンの大きな特徴は、データ管理と信頼性の高さです。
例えば、企業では営業先の顧客リストや商品管理などデータ管理は日常的に行われています。その中でデータの管理者が限定されているため業務が遅れたり、不正行為や改ざんが発覚し重大な問題になったりするケースは少なくありません。このような事態を防止する施策の1つとして、ブロックチェーンを導入し、複雑な管理設定や処理を簡略化させる未来は近いと考えられています。

ブロックチェーンのメリット・デメリット


メリット




⑴データの改ざん防止
ここでいう改ざんとは、データの権限を持たないものが管理者に無断でデータ入力、変更、編集をすることを指します。

ブロックチェーンのメリットは、このデータの改ざんを防ぐことができる点です。
今までは、特定の管理者がデータの管理を行っていましたが(預金通帳のように銀行が第三者となって預金者のお金の動きを管理する仕組み)、管理者にすべての責任と権限を渡すことになるので悪用を密かに行うことができてしまいます。

しかし、ブロックチェーンを活用することにより、限定的な管理範囲ではなく、複数の人がデータ管理を行うことでデータの改ざんを未然に防ぐことができます。

⑵情報の透明性を担保
2つ目のメリットは、複数の管理者が関わることで一つ一つの取引を複数人で管理できる点です。
権限が集中的になってしまうと情報の透明性が欠けてしまいます。しかし、複数人で管理を行う事で情報の透明性を担保することが可能です。
トラブルが起きた際も、複数人がデータの情報を把握していることによって、対応スピードがあがります。

⑶海外送金時の手数料が安くなる
海外送金をするときに切っても切り離せないものが手数料です。この手数料は送金先の貨幣に両替をする必要があるためどうしても発生してしまいます。(例:日本からアメリカへ送金する場合、円からドルに両替する必要があるため)
しかし、仮想通貨なら世界共通の単位であるため、海外へ送金することになった場合も両替を行う必要がなく、手数料を抑えることができます。

デメリット




⑴データの変更が不可能
ブロックチェーンでは、データを正式に登録するまでデータの変更を行うことが可能です。しかし、一度登録してしまうと過去のデータを変更することできません。暗号化された状態ではありますが、データが残り続けてしまうため登録の際は注意が必要です。これは一つ目のメリットである改ざん防止にも繋がりますが、データ管理の厳重さがデメリットにも繋がっています。

⑵処理速度の低下
⑴で述べた通り、一度データを登録してしまうとデータの変更ができなくなります。つまり、データの削除もできないということです。よって、大量のデータの蓄積が起こり、処理すべきデータの量が膨大になってしまうということを意味しています。また、複数人がデータにアクセスしているため、個々の接続状態が不安定な可能性も高く、接続面からも処理速度の減少に影響を与える点も懸念されます。

まとめ


今回はDX化における重要な役割を持つ『ブロックチェーン』についてご紹介しました。
『ブロックチェーン』は、暗号資産・NFT・メタバースというキーワードと並び、より日常に浸透していく技術になると予想されます。 金融業界は勿論、様々な分野での活用が期待されている『ブロックチェーン』の最新情報に是非ご注目ください。


SHARE

トップに戻る